« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »
っていう曲知ってますか?
AKB48の曲ね
前田あっちゃん、卒業しちゃうらしいよ
明日が最終日になりますか?全国JO。
GOGO!TOKAI!!のみんなはどうでしょう?
結果はおまけ。
大切なのは、その過程。と、思います。
全国JOはあくまで通過点ですからね、最終目標にしてはいけませんよ
全国JOには参加できなかったみんなはどうでしょう?
JOに参加している選手は大会中ですから練習ができません。
いまこそチャンスです。
全国JOにでれなかったからと残念がっていてはいけません。
いまこそチャンスです。
大会中は練習できませんからね。
JOに参加している選手が練習できない間に追いついちゃえばいいんじゃないですか~
がんばって!!!
3月3日・4日に開催したJSCA全国マスターズ大会の競技結果をホームページにアップしました。
全国マスターズ大会も終了し、ネタが切れたので「今日の出来事」をお伝えしますね
のどが渇いたので郵便局の前の自販機で150円のペットボトルを買いました。
1本買ったつもりが、次々にペットボトルが落ちてきて11本も出てきました。
ビックリしたので全て(11本とも)を郵便局に返しました。
全国マスターズは無事に終了することができました。
静岡県の関係者の皆さん、参加された選手の皆さんのおかげで素晴らしい大会になりました。
ありがとうございました。
来年度は3月9日・10日に北海道・登別市民プールで開催されます。
是非、温泉の街・登別大会にもご参加くださいね!
大会結果はここをクリックしてください→東洋電子システムホームページ
参加者の方からご質問のメールを受け取りました。
「プログラムやメダルの凧に“一の”とかいてあります。どんな意味があるのですか?」
パーティーで“激練り”を披露してくれたのが鴨江町凧揚げ会の皆さんだったのですが、鴨江町凧印が「一の」で、「一の」は「いちの」ではなく、「可」という漢字の崩し字?
インターネットで見つけた看板ですが、正規の服装と提灯が無い者は参加できないというのが気になりますが、あの“激練り”を見たら、この看板の意味がなんとなく納得できます。
浜松市総合水泳場で開催している「第34回JSCA全国マスターズスイミングフェスティバル」の一日目が無事終了しました。
世界記録へのチャレンジが二人ありましたが、残念ながら今回は記録更新とはなりませんでした。また次の大会でチャレンジされることだと思います。
昨年の尼崎大会の前日に東日本大震災が起こったということもあり、まずは会場にいる全員で黙とうからスタートしました。
SC協会奥村会長が主催者を代表してあいさつ。
SC協会に多大なサポートをしてくださっているグリコの役員の方、浜松市鈴木市長、㈳日本マスターズ水泳協会大崎会長からあいさつを頂きました。
連続表彰の時に少し手違いがありましたは、特にトラブルもなく一日目が終了しました。
そして、毎年一日目終了後に開催される懇親会を楽しみにされている参加者の方もたくさんといらっしゃるそうです。
とにかく凄かったです。
バンドによる生演奏から場内を盛り上げ、抽選会でさらに盛り上がり、締めは!
浜松と言えば、凧揚げ祭りが有名です。
“ねり”
それは何かと尋ねられても答えれません(笑)
とにかく凄かったです。
詳しい大会結果等は後日ホームページにアップさせていただきますのでご了承ください
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |